top of page

  • とみぃ
  • 2017年3月19日
  • 読了時間: 1分

妹と甥っ子と安曇川の河川敷で開催された

エコツアーに行って来ました

護岸の目的で植えられた竹

特産品の扇子の骨に使われていたそうですが

外国から安い素材が入るようになり

勝利量が減少し、竹林が荒れる

そのため竹林の保護を目的として

始まったイベントだそうです

切った竹をお皿やコップとして使用します

好きなデザインを彫り込んだり

のこぎりで竹を倒したり

竹筒でお米を炊いたり

主催者の方が「竹は万能」と

おっしゃっていましたが

本当にその通りでした

新しいものは便利

でも、先人の智恵は素晴らしい

竹筒で炊いたご飯は

竹の香がふわっと香って

本当においしかったです

今日は火力が弱く炊けるまで2時間

不便を楽しむのも

アウトドアの醍醐味

良い休日でした

この世の全ての物に感謝をしますॐ

Comentários


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page