top of page

足の働き

  • 執筆者の写真: Tommy Iwai
    Tommy Iwai
  • 2017年10月5日
  • 読了時間: 2分

足とみっちり向き合うクラス

「セルフフットセラピー」


足には3つのアーチがあります

この3つのアーチが上手く使えないと

着地の衝撃が上手く吸収できず

疲れるやすくなったり

外反母趾や

タコ・マメといった

症状が出てきます

このタコやマメ

なんでも無いようでいて

実は、体と大きく関わっています

足の裏には

「メカノレセプター」という

感覚需要器があります

この情報をもとに

背骨の並びが操作されます

タコ・マメがあると

この情報が上手く伝達させず

体に歪みが出てしまい

肩コリなどにつながります

なので肩コリの原因が足にあった

という事も多々あるのです

体の不調を軽減するために

フットセラピーはとてもオススメ

そして、それが自分でできると

いつでも足のケアができます

セルフフットセラピーでは

自分で自分の足を

軽く、まっすぐな足に導く

メソッドをお伝えしています

高島市の梵我一如では随時

カフェスタviviana さまでは

毎月第1土曜日

西浅井まちづくりセンターさまで

10/21にセミナー形式でさせて

セルフフットセラピーのクラスを

させていただきます

是非、ご参加ください

梵我一如スケジュール クラス内容、時間のアレンジが 可能です お気軽にお問い合わせください お問い合わせ・お申し込み✉︎

この世の全ての物に感謝をしますॐ 

Comments


特集記事
後でもう一度お試しください
記事が公開されると、ここに表示されます。
最新記事
アーカイブ
タグから検索
ソーシャルメディア
  • Facebook Basic Square
  • Twitter Basic Square
  • Google+ Basic Square
bottom of page